南禅寺御用達京都豆腐服部お取り寄せオンラインショップ 南禅寺豆腐屋 服部 公式インスタグラム 南禅寺豆腐屋 服部 公式facebook 南禅寺豆腐屋 服部 公式note

服部のこだわり

環境

南禅寺御用達南禅寺豆腐屋 服部

豆腐造りに恵まれた環境

緑豊かな閑静な土地で、服部の豆腐は造られています。
創業当時(明治43年)より京都市左京区の黒谷に、南禅寺豆腐屋 服部はございます。昭和の風情残る落ち着いた住宅街。 すこし歩けば大文字が見え、南禅寺があり、黒谷さん(金戒光明寺)があります。

南禅寺豆腐屋 服部の周辺スポット

臨済宗大本山 南禅寺

閑静な京都岡崎地区にあり、紅葉スポットとして観光客にも人気のお寺です。臨済宗の大本山として広大な敷地を持ち、圧巻の建物や四季折々の美しい自然が見どころです。
南禅寺は、亀山法皇により建てられた勅願禅寺であり全国的にも格式の高い禅寺です。

歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」で「絶景かな、絶景かな」と石川五右衛門が言ったのは南禅寺の「三門」が舞台。山門から見える景色はまさに絶景です。
奥には煉瓦造りが美しい京都の代表的な近代建築の一つ、「水路閣」があり写真スポットとしても人気です。

真如堂 真正極楽寺

左京区浄土寺エリアにある天台宗の寺院で、春は桜、秋は紅葉と美しい景色が有名なお寺です。
平安時代に円仁が彫った阿弥陀如来像をご本尊とする。女人を救うと言われる仏様で「うなずきの弥陀」とも呼ばれます。

静かな街にあり、周辺にも様々な寺院が点在しているのでこの辺りを徒歩で散策するのもおススメです。

大文字

京都のお盆の風物詩「五山の送り火」は、毎年8月16日にご先祖様の精霊を送る伝統行事です。
東山の「大」、松ケ崎の「妙・法」、西賀茂の「船形」、大北山に左の「大」、嵯峨の「鳥居」の文字が順次点火され、松明にて浮かび上がります。 8月16日に送り火を拝むということは京都人の心に深く根付いた行事で、京都市登録無形民俗文化財にも登録されています。

浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺

「黒谷さん」という名で親しまれている浄土宗の大本山光明寺。法然上人が比叡山の黒谷を下り、初めて草庵を結ばれた地といわれ全国から参拝客が訪れます。
広大な敷地で境内は広々としており、四季折々の美しい風景も楽しめます。

新選組発祥の地としても知られており、会津藩のお墓も残っています。

「美味しい」豆腐を生み出すための、服部のこだわりをご紹介。